リチャード カメラ好き好き

名古屋のカメラ大好きブロガーがカメラについて綴ってゆきます。

【機材レビュー】Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 初代 パパママにオススメカメラ【作例あり】

Panasonic FZ1000

Panasonic FZ1000

 

購入7年目の最古株

カメラの出入りが多い僕が、2014年に購入して一度も手放さずに残している唯一のカメラPanasonic LUMIX FZ1000

今日はこちらを紹介してゆきます。

 

とにかく便利なだけでなく、あらゆる性能が高いレベルにあり、部分的には並みの一眼レフやミラーレス機を超えていると感じてます。

 

僕はカメラ好きと認識されているのでカメラ何買ったら良いかと相談を受けます。

その質問の答えの一つとして、このFZ1000をお勧めしたいです。

なぜならエントリーレベルの一眼レフやミラーレスカメラよりも性能が高く、画質も条件によっては下手なレンズ交換式カメラよりも良い結果が得られるからです。

RAWで撮った場合の素の画は、ちょっと古い、Canon EOS Kiss シリーズよりも上に感じますし、小さいセンサーに対して妥協のなく大きな高倍率ズームは、全域でシャープに解像します。

 

何よりレンズを交換しなくても広角から望遠まで撮れるレンズを備えており、ほぼ撮れないものはないと言って良いです。

 

ストロボシューがついているので無敵の性能ですね!

本格的ライティングもやろうと思えばやれてしまう。

 

SONY RX100シリーズのようにコンパクトでは無いですけど、一眼レフに望遠レンズをつけた状態よりも小さく済むのでコンパクトと言えます。

また、動画撮影にも向いているのでビデオ撮影と写真の両方を残すのにとても適していると思います。

旅行はこのカメラ1台で満足いく画像が得れるので、よく持ち出します。

 

一般的なビデオカメラよりも大きなセンサーを積んでいるためより高画質なビデオ映像を得ることができます。

FZ1000を、ビデオカメラとして求めるのもありだと思います。

 

望遠ズームで遠くから撮影することもでき、運動会や学芸会のような子供のイベント撮影撮影するのに最適なカメラと言えると思います。

 

お値段も中古で狙えば35,000円から45,000円位の価格で買えます。

 

色んな点が、最強のパパママカメラとしてオススメ出来るところです。 

 

AFもキビキビと速く正確です。

エントリークラスの一眼レフより良いかも知れません。

EVFも、そこらのミラーレスカメラよりも美しく見やすいです。

 

外装はエンジニアプラスチック製で、高級感と言うものはありませんが、その分軽量化に貢献しており、かつ、道具としてガンガン使っていいんだと言う安心感があります。

 

そんなところが気にいってて、なんだかんだ6年も使っちゃってますね。

去年に、LX100やTX1などのよりコンパクトで高画質なカメラを買ったために稼働率は少し落ちましたけど、本当に素晴らしいカメラです。

パナソニックの良いところが詰まっているし、それを手軽な価格で楽しめます。

Panasonic LUMIX FZ1000 作例

過去にFZ1000で撮った写真で良さげなものを集めてきました。

2015-04-19 Nonhoi Park

のんほいパーク

2015-04-01 Toba aquarium

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


 

ストロボも使えるから無敵だね!

My friend's wedding party

My friend's wedding party

My Friend's Wedding party.

宮古島 Panasonic DMC-FZ1000

Aragusu beach 宮古島

与那覇前浜

Panasonic DMC-FZ1000

Panasonic DMC-FZ1000

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

東山動植物園

まとめ

こちら旧製品なので、中古市場で安く買えます。

今は FZ1000IIという後継機が出ています。

写真機の基礎性能は殆ど同じですが、ズームバック機能やEVFのEL化、Wi-Fiなど便利機能が更新されています。

予算が許すならそちらがおススメですが、初代FZ1000も十分満足できる内容です。

分類としてはコンパクトデジカメ(大きいけど)になるカメラですが、操作系はLUMIX G シリーズと同じでめちゃくちゃ使いやすいです。

AFの速さや正確さも備え、LEICAレンズによる妥協ない描写性能など、この値段で買えるカメラなのにPanasonicの良いところがギュッと詰まったカメラに仕上がっています。

認知度や、憧れ度ではSONYのRX10 や RX100 シリーズの方がありますが、使い勝手はこちらの方がいいように感じます。

 

是非是非中古市場で探してみてください。

 

Panasonic のカメラって、本当に良いのですが、CanonSONYみたいな人気は出なくて不憫です。

こちらのカメラも本当に良いのでよかったら下の記事も読んでいってください。

 

camera.richardh.work

  

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

 

 

【注意喚起】FUJIFILM 第2世代のカメラを買うときは 起動しない問題をチェックしよう!

FUJIFILM X-Pro2 不具合

FUJIFILM X-Pro2 不具合

 

電源が立ち上がらない問題に出くわした、、、

年末の高揚感でFUJIFILM X-Pro2を購入しました。

 

camera.richardh.work

 

すごく気に入って使ってたのですが、思わぬトラブルに遭遇しました。

 

現象としては以下の通り。

スイッチをオンにしても起動しない。

電池を抜いて挿し直すと復旧する。

この現象がたまにの頻度で発生する。

 

これが必ず再現性があるわけではなくて、購入したお店にクレームを入れても伝わらないのではないかと心配してました。

 

ググった結果と実験の結果以下の使用条件で高確率で再現することが分かりました。

  1.  電源をオンする。
  2. 5分以上電源をオンにしたまま使用する。
  3. 電源オフの後、電源オンオフを繰り返す。

これにより高確率で現象が発生することが確認されました。

 

同じような不具合に悩まされていた人たち

検索すると自分とよく似たケースのトラブルに見舞われた人たちが記事をあげていました。

bbs.kakaku.com

abc-photo.com

www.droneskyfish.com

www.cola507.com

見るとX-Pro2に限らず富士フイルムの第2世代の機種に見られる現象のようです。

 

体験談から、サポートサービスにて基盤交換で直ると言う話です。

修理費用は約30,000円。

 

メーカーのサービスとしてはどれぐらい同じ現象を確認しているかわからないですけど、もしも、少なくない確率でこの現象が起こるのであれば、これを放置しているのはひどい話だなと思いました。

 

こまめにオンオフしている分には発生しない不具合なので、たまにフリーズしても、まあ、そんなものかと使い続けている人も少なくないのかも知れません。

 

今回は購入したお店に相談させていただきました。

幸い、30日の動作保証がついていたので、交換もしくは返品で対応いただけることが決まりました。

 

これからFUJIFILMの第2世代のカメラを中古で買おうとしている人たちへ

 

購入前にぜひ上記の症状がないかチェックしてみて下さい。

 

5分、10分電源をオンにした状態から電源をオンオフして下さい。

それでフリーズしなければ問題ないです。

フリーズすれば、買わないほうが無難です。

 

これは、店頭での買取時のテスト程度では発覚しにくい不具合なので、症状あっても見落とされている可能性があります。

 

同様の不具合を抱えている場合修理に出せば数万円の修理費がかかります。

 

現状渡しの取引条件の場合は、その負担は自分で負わなければなりません。

 

この記事をはじめ、不具合の声が富士フイルムの関係の人に届き、今後、無償修理の扱いになることを願ってます。

 

ババ抜きみたいなカメラを押し付けられるのたまらないですからね。

現在正常に動いていても、いつ同じ症状がでるかわからないので、FUJIFILM 第2世代のカメラは今後買いたくないですね。

 

 

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ X-Pro2

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ X-Pro2

  • 発売日: 2016/03/03
  • メディア: エレクトロニクス
 
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-T20 レンズキットブラック X-T20LK-B

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-T20 レンズキットブラック X-T20LK-B

  • 発売日: 2017/02/23
  • メディア: エレクトロニクス
 
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-H1ブラック X-H1

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-H1ブラック X-H1

  • 発売日: 2018/03/01
  • メディア: エレクトロニクス
 
FUJIFILM デジタルカメラ X100T シルバー FX-X100T S

FUJIFILM デジタルカメラ X100T シルバー FX-X100T S

  • 発売日: 2014/11/20
  • メディア: Camera
 

 

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 ボディ X-T2-B

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 ボディ X-T2-B

  • 発売日: 2016/09/08
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

【機材レビュー】コスパ良すぎて涙目(T_T) 銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4 C【作例あり】

銘工匠 35mm F1.4C

銘工匠 35mm F1.4C

 

年末に注文した、銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4C が届いたので早速レビューです。

 

結論から言うと、凄く良いレンズでした。

弊ブログでもご紹介したいと思います。

はいあさんのnoteで買われた方も多いと思います。

はいあさんのnoteで買われた方も多いと思います。

中華レンズの新星 銘匠光学 TTArtisan

NEEWER、七工匠、Meike、中一光学、Pergearなど、様々な中華メーカーが安くて楽しめるレンズを投入してますが、この度新興メーカーの銘匠光学から、魅力的なレンズが登場しました! 

 このメーカーは、ライカが出したら100万とかするようなスペックのレンズを、1/10以下の値段で出して話題になりました。

 さて、そんなメーカーが出した本レンズ早速見てゆきます。

開封

f:id:mocchipa:20210105192758p:plain


立派な箱に入っている!

 

f:id:mocchipa:20210115225833p:plain

 

前後レンズキャップが付いてます。

TTArtisan 35mm F1.4C

アルミと思われる鏡筒。

つくりが結構いいです。

TTArtisan 35mm F1.4C

外観デザインは、COSINA の HELIAR をパックったのにインスパイアーされたのでしょうか?

タジン鍋みたいです!

HELIAR

HELIAR

コシナHPより:vm-50mm F3.5

絞りリングにはクリックが付いている!

これ、中華レンズでは意外と珍しいです!

クリックが無い無段絞りが多い中これは好印象です。

銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4

ボケが美しい円絞り。

TTArtisan 35mm F1.4C

センターポジションマークがセンターに来ないのはご愛敬w

使用上は全く問題ないです。

TTArtisan 35mm F1.4C

無限遠が出る!

無限遠がちゃんとでるし、距離目盛がちゃんと機能してます。

日本製のメーカーでは当たり前のことですが、中華製メーカーではそれは当たり前の事ではありません。

他社の 25mm F1.8 とかは、ここがただの飾りで無限が出ないし距離目盛がでたらめなので目測ピントやりにくいです。

いくら安くて描写が良くてもそれはちょっとですよね。

本レンズはそこはちゃんと作ってあるのでポイント高いですね!

最短距離が28cm結構寄れる

寄れちゃうのでテーブルフォトみたいなのお手の物。

レンジファインダー用のオールドレンズなんかは 1m が最短なんてものがあるので、そういうレンズと比べたらかなり使いやすい。

オールドテイストの七工匠、ナチュラルの銘匠光学

APS-C用の中華レンズで恐らく最も人気のあるレンズの一つ、七工匠 7artisans 35mm F1.2

こちらはF1.2の明るさを確保してますが、開放付近の描写は結構じゃじゃや馬です。

絞り開放では球面収差多めでソフトフォーカスのようになり、コントラストも低下する印象。

逆光入れるとフレアも大目にでるし、コントラストもゆるくなります。

そこはオールドレンズ的な味わいで面白さでもあるとは思います。

FUJIFILM X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2 で撮影

Fujifilm X-Pro1

対して、銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4 C は絞り開放から普通に写る印象です!

F1.4から滲み少なく、猫の瞳もシャープに描写します。

FUJIFILM X-Pro1 + TTArtisan 35mm F1.4 C で撮影

Snapshot@Nagoya

 

外観は、7artisans 35mm F1.2の方が X-Proシリーズにマッチしてます。

七工匠はパンケーキ的デザインですよね。

銘匠光学はタジン鍋みたいw

X-Pro1 + X-Pro2

X-Pro1 + X-Pro2

作例

寄った画やナイトショットは F1.4、スナップショットは F5.6 で撮影してます。

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


 

若干樽ひずみっぽいけど、よく補正されている方だよね!

Snapshot@Nagoya

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


 

絞り開放から球面収差のにじみ少なく発色いいよね!

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

f:id:mocchipa:20210105192754p:plain


 

少しラグビーな玉ボケだけど癖はあまりないね!

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

f:id:mocchipa:20210105192758p:plain

 

F5.6でも綺麗な光芒がでたよ。

ボケもきれいだよね!

Snapshot@Nagoya

2021.1.24 作例追加

X-Pro1 で撮ったモノクロがこれまた結構いい!

七工匠と比べて絞り開放で割と解像してくれる。

そりゃ、パリパリシャープとはいかないけど、悪くない感じ。

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

まとめ

コスパ良すぎです!

中華レンズって、安くて一芸に秀でるけどトータルでみるとうーん、、、いまいちってレンズが殆どなんですけど、これはびっくりするぐらい普通に使えます。

これが、税込みで1万円しないなんて激安ですね!

X-ProシリーズなんてこういうマニュアルレンズをFUJIFILM自身が出すべきだと僕は思ってます。

この市場を中華レンズが暴れまわっているうちに成長した中華メーカーが魅力的なボディーを魅力的な価格で出してくるのも時間の問題のような気がしますね。

FUJIFILMはせっかくパフォーマンスモンスターではない趣味としてのカメラを開拓しているのにレンズはそのままAFのFUJINON使ってねって考え方がなんか勿体ないですね。

 

銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4 C はAPS-C用レンズの一つのベストバイな気がします。

オススメできます。

特に、X-Proシリーズを楽しむには凄く向いていると思います。

そのあたりの考え方はこちらの記事に書きました。

 

camera.richardh.work

 

同社の出す50mm F1.2 も欲しくなってきますね。

 

 

本レンズは、Amazon他、焦点工房さん(国内正規)でお買い求めできます!

 

Kenko PRO1D プロテクター(W) 39mm 159323

Kenko PRO1D プロテクター(W) 39mm 159323

  • 発売日: 2012/06/22
  • メディア: エレクトロニクス
 

メタルフードつけると雰囲気いいですよ!

銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4

 

 

camera.richardh.work 

camera.richardh.work

camera.richardh.work

 

【機材レビュー】レンジファインダーのレガシーを継ぐもの FUJIFILM X-Pro2【作例あり】

 

FUJIFILM X-Pro2 機材レビュー

FUJIFILM X-Pro2 機材レビュー

レンジファインダーレガシィを継ぐもの

前々から、FUJIFILMは色がいいと聞くので興味がありました。

いつかは手に入れたいと思いつつも、年式やスペックの割には高価だよねと二の足踏んでました。

ある日カメラ屋さんの話にしびれ衝動的にX-Pro1を買いました。

最初はうまく使いこなせなかったけど使い方のコツを覚えるとその楽しさに引き込まれました。

 

触っているうちにX-Pro1の不満箇所も感じるようになり、年末に勢いでX-Pro2を手に入れてしまいました!

 

X-Pro1レンジファインダー機のオマージュだと言う話を前回書きました。

 

camera.richardh.work

後継であるX-Pro2はこの流れを引き継ぎ、より反応良く、そしてよりフィルムを意識した画作りなど、正常進化を遂げています。

 

X-Pro2ファーストインプレッション

早速使った感想を書いてゆきます。

高級感マシマシの外装

外観、の質感はX-Pro1比でさらにぐっと上がった印象です。塗装の風合いとかがより高級感あります。

マグネシウムボディの硬質感も高まってます。

FUJIFILM X-Pro2

FUJIFILM X-Pro2

ジョイスティックが使いやすいですね!

FUJIFILM X-Pro2

ISOダイヤルの独立は大歓迎

操作系の進化で良かったなと思うのは、ISOダイヤルですね。
これが、物理ダイヤルで設置されたのは凄く使いやすいです。

デザインもフィルムカメラを意識していてオシャレ。

X-Pro2 ISOダイヤル

X-Pro2 ISOダイヤル

AFはFUJINONを持っていないので評価棚上げ

多分この機種の一番うれしい能力アップはAF性能なんでしょうけど、僕は七工匠 7artisans 35mm F1.2 のMFレンズしか持っていないので、ここが評価できません。

クラッシッククロームの色が良い

画作りはよりフィルムライクになった気がします。

クラッシッククロームというフィルムシュミレーションが加わりました。

このモードの撮って出しが良くて気に入って使ってます。

設定に加わったグレインエフェクト

グレインエフェクトとはフィルムの粒子感を再現するエフェクトです。

グレインエフェクト

グレインエフェクト

拡大すると、フィルムの粒子が再現されている。

グレインエフェクト作例

グレインエフェクト作例

買い換えて一番良かった点のレスポンス向上

最もうれしいのは、レスポンス向上ですね!

X-Pro1はスイッチONして、2、3秒待たないと撮影できないです。

撮りたい瞬間があって、カメラを構えてシャッターを押してもシャッター切れないことが何度もあって、結構イライラします。

スナップするぞみたいな時は常にシャッターボタンを半押し連打しながらいつでもシャッター切れるようにしておく必要があります。

 

X-Pro2はその点、スイッチONで構えてすぐシャッター切れるのでストレスが無いです。

美しくなったファインダー

EVFの解像度やフレッシュレートが上がったため、X-Pro1よりも自然にEVFが使えます。

X-Pro1は流石に古さを感じるEVFで、ちょっとフルとモタモタしたり、像も荒いです。

X-Pro2は最新のものと比べれば見劣りしますが十分です。

OVFについては美しくなりました。ブライトフレームも明るくなったと思います。

X-Pro2作例

全てjpg撮って出しです。

このカメラはRAWで撮って現像というのが似合わないようになんとなく感じてます。

年末年始

電球照明下で黄ばまないのがFUJIFILMのAWBの良いところですよね。

こういう制御は本当に素晴らしい!NikonとかSONYとかOLYMPUSは見習ってほしい。

年末年始

年末年始

X-Pro2にしてから、レンブラントライトみたいに、被写体だけに光があたるようなカットが増えた気がします。

同じレンズで撮っても、X-Pro1ではそうならなかった。

X-Pro2 Snapsot

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

空の色が、ブルーにグリーン混ぜたような色でめちゃくちゃ好みです。

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

こういう空の表現いいですね!

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

Snapshot@Nagoya

撮影の設定

  • フィルムシュミレーション クラッシッククローム
  • ダイナミックレンジ DR200
  • グレインエフェクト 強
  • WB Auto R-3 B+3 ← 青みどりがかった色が好きなので。
  • ハイライトトーン -2
  • シャドウトーン -2
  • カラー +2
  • シャープネス -3
  • ノイズリダクション 03
  • 長秒ノイズ低減 OFF
  • ISO感度 400固定

まとめ

先日、D4にPlanarを付けて撮りましたけど、一眼レフってやっぱりピントの山が見えてしまうので気になるんですよね。

F5.6とかF8まで絞っているので、ピントはあっているはずなんですけど、目に飛び込んでくる映像はF1.4の画なので。

ミラーレス機というのは血統としては一眼レフの延長にあると思うのですね。

より撮影結果に近いプレビューを返すという設計思想。

対して、レンジファインダーのファインダー像は撮影結果と結びつかない、肉眼で観たままのプレビューです。

自分がセットした絞りや距離目測を信じて(あるいはAFを信じて)瞬間を切り取るのに没頭することに適しているのがレンジファインダーの利点。

 

X-Proシリーズはライカに代表されるレンジファインダーの利点と、ミラーレスの利点をいいとこどりできるところに良さがあると思うのです。

AFのフジノンは素晴らしいと聞きます←使ったことはないですけど

ですが、X-Proシリーズをより楽しむために、MFのフジノンも出して欲しいとFUJIFILMさんには要望したいです。

一つ、僕のX-Pro2不具合ぽい症状があるんです。

ON-OFF を繰り返すとたまにONしたときフリーズして立ち上がりに15秒ぐらいかかることあります。

 

X-Pro1は第一世代で、ポンコツなのも大目にみてましたが、劇的に改善したと言われる第二世代でもこういうのあるんだと驚きです。

 

SONYポンコツぶりもなかなかですけど、FUJIFILMも負けてないなという印象が残りました。

 

まだファームウェア確認してないですけど、今度見てみたいです。

改善されているといいな。

 

あと、X-Pro3の価格が普通にフルサイズミラーレス機の中古が買える値段して、ちょっと躊躇してしまいましたが、巷にあふれる クラッシックネガ の作例がめちゃくちゃ良くて、やっぱり無理してX-Pro3にすればよかったかしらみたいな気持ちがあります。

もう5万円ぐらい安くしてほしいよと思いますけどね、、、

X-Pro3って別段高性能なわけではないですからね。

性能を言えばNikon D500の方が絶対いいですし、圧倒的に安いですからね。

X-Pro3は性能は追求せずに質感やフィーリングを上げているカメラです。

 

今後の値下がりに期待ですね。

 

とりあえず、今のX-Pro2を楽しみたいと思います。

 

 

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

camera.richardh.work

 

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ X-Pro2

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ X-Pro2

  • 発売日: 2016/03/03
  • メディア: エレクトロニクス
 
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro3 DRシルバー FX-X-PRO3ーDS

FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro3 DRシルバー FX-X-PRO3ーDS

  • 発売日: 2020/01/16
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

【機材レビュー】標準レンズの王様 COSINA Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF2【作例】

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF2

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF2

一眼レフ用標準単焦点レンズの王様 Carl Zeiss Planar

ヤシカ、京セラ による新生CONTAXの看板レンズ。

それまでの日本製の50mmとは全く異なる描写にみんなしびれてCONTAXを買ったという話を、フィルム時代からカメラで遊んでる先輩から聞かされています。

 

CONTAX Planarの光学系を引き継いで、COSINAから Nikon FCanon EF マウントでリメイクされたのが本レンズです。

そして、本レンズは2代目で、電子接点を有しており、Nikonのフロントダイヤルで絞りが変更できます。

Exif情報にも絞り情報やレンズ名が載ります。

ZF2 Planar 電子接点

ZF2 Planar 電子接点

昨年購入したニコンD4の美しい光学ファインダーでのこのPlanarをを使用したらすごく美しい景色が見えるのではないだろうかという期待を胸に、昨年末の最後のお買い物として購入しました。

f:id:mocchipa:20210105192754p:plain


Carl Zeiss Planar はカメオタなら一度は手に入れたいレンズだよね!

外観

金属製のフードが付きます。

COSINA Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T* ZF2

作例

 F1.4 ~ F2.8 で撮影してます。

令和3年 元日

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


Planar らしいアウトフォーカスだね!

令和3年 元日

令和3年 元日

令和3年 元日

2021年 初詣

年末年始

2021年 初詣

2021年 初詣

2021年 初詣

年末年始

令和3年 元日

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


距離によっては少しボケが、がちゃっとするね、、、

令和3年 元日

令和3年 元日

令和3年 元日

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


これもPlanarらしい。ピントがあったところからなだらかにアウトフォーカスして溶けてゆくね!

令和3年 元日

令和3年 元日

年末年始

令和3年 元日

令和3年 元日

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain

周辺の解像は悪いよね。

令和3年 元日

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


周辺は解像はあまりしないから、風景には向かないよね。

 

令和3年 元日

令和3年 元日

年末年始

作例追加しました! 2021.1.10

Dayoff

f:id:mocchipa:20210105192751p:plain


ピント来た時は凄くいいよね!

Dayoff

Dayoff

Dayoff

Dayoff

大府健康の森

大府健康の森

大府健康の森

愛知健康の森

愛知健康の森

大府健康の森

大府健康の森

大府健康の森

大府健康の森

大府健康の森

使用レビュー

まだ、ファーストショット程度の使用しかありませんが、使用レビューです。

ピント精度の問題

このレンズ、レビューによっては解像度が低いという評価がよくされています。

ミラーレス機で使ったときにその実力を感じてからは、それはピントの問題ではないかと考えるようになりました。

 

マニアのあいだで、CONTAX Planarは、当たり玉、ハズレ玉があると言われてます。

当たり玉はピントの山がはっきり見えて、写りもシャープと聞きます。

 

ミラーレスでしっかりとピントが来た画をみたら、当たり玉、ハズレ玉などないのかなと今は思っています。

レンズではなく、ボディーのピント精度の問題だと想像します。

一眼レフは精密機械なので、像面と、ファインダー像面にわずかにでもずれがあると、途端にピンボケした写真になります。

 

Planaはピント面が非常に狭く感じられます。

D4の極上の光学ファインダーであっても正確にピントを合わせるのはやはりそれは難しかったです。

フォーカスエイドを頼らないとジャスピンは困難です。

 

なので、ソフトな印象の画になるのはピント精度のせいもあります。

 

 α7II で CONTAX Planar を使った作例です。

ピント面は凄くシャープなのがお分かりいただけるかと思います。

同じ光学デザインのZF2も、はまれば同じ感じが出るはずです。

Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T*

Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T*

D4だと、この感じが出せずに苦労してます。

フォーカスエイドを使ってでもピントの山を掴む工夫をなんとかしたいです。

色について

RAWで撮って、ネガフィルム風のプリセットを当てていますが、プリセットを充てる前からネガフィルムっぽい色が少し枯れた感じで出力されました。

CONTAX Planar は濃い色が出る印象があったのですが、コーティングの違いなのでしょうか。

今度、もう少し天気のいい屋外で撮影して確かめてみたいと思います。

 

まとめ

このレンズでよく言われているような特徴は感じました。

開ければ柔らかで、絞るとシャープ。

アウトフォーカスの美しさは魅力です。

 

ただ、隅々までシャープという描写ではないし、ピント合わせも容易ではありません。

癖玉と言えば癖玉です。

 

使いやすさでは、Ai Nikkor 50mm F1.2 に譲ります。

こちらはF1.2でもピントの山がつかみやすく絞ると割とシャープに解像するので失敗写真の出力は少ないです。

camera.richardh.work

 まだ、一日しか持ち出していないので、結論は急ぎません。

魅力あるレンズだと思うので、D4+Planarの組み合わせでこれから能力が引き出せるように使いこなしてゆきたいと思います。

 

Nikon機でPlanarがネイティブで楽しめるのは凄くいいですね。

 

camera.richardh.work

camera.richardh.work

camera.richardh.work

camera.richardh.work

camera.richardh.work

Nikon デジタル一眼レフカメラ D4 ボディー D4

Nikon デジタル一眼レフカメラ D4 ボディー D4

  • 発売日: 2012/03/15
  • メディア: Camera
 

 

 

カメラ機材で振り返る 2020年(令和2年)- APS-C フォーマット編(FUJIFILM X-Pro1 、Canon EOS Kiss X4、PENTAX K-x)

書き上げるのがしんどいこの企画w

でも乗りかかった船。

仕上げまで書かないと今年終われない。

 

ここまで、フルサイズ、マイクロフォーサーズ、1インチで振り返りました。

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

自分でもびっくりしたんですけど、今年APS-C機を3台も買ってました。

それぞれ色々思うところはありましたね。

 

それでは振り返りましょう。

これで完結編です。

 

 

FUJIFILM X-Pro1

買った直後は出番少なかったけど、普段使いのカメラとしてこのカメラめちゃくちゃいいですね。

レンジファインダーとは、光学ファインダーとは、いろいろカメラ観を変えさせられました。

本当に素晴らしいカメラ!

FUJIFILM X-Pro1

FUJIFILM X-Pro1

七工匠 7artisans 35mm F1.2

X-Pro1を買いましたが、このカメラはMFで使いたい思いがあって、定番のこちらを購入しました。

解像力?そういう事を語るレンズじゃないです。

XマウントネイティブでMFで撮れるって言うのが大事なんです。

FUJIFILMが抜けてるなと思うのはこういうところなんですよね。

X-Pro3に手振れ補正が付いていない理由とか、今は理解できるんですけど、そこまでやるなら純正で極上のMFレンズ出してよって思うんですよね。

そういう部分を中華メーカーは埋めてくれてるからありがたいですね。

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm 1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm 1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm 1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm 1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1

Fujifilm X-Pro1

Fujifilm X-Pro1

Fujifilm X-Pro1

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

FUJIFILM X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

Fujifilm X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

FUJIFILM X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

FUJIFILM X-Pro1 + 7artisans 35mm F1.2

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

FUJIFILM X-Pro1 + 7

 

camera.richardh.work

camera.richardh.work

Canon EOS Kiss X4

EF-S 18-135mm がついてお得価格で並んでるのを観てうっかり買いました。

APS-Cフォーマットで高倍率ズーム機なんて結構いいじゃない?と思ったんですけど、、、

結果、RAWで撮って現像してっていうと、この時代のCanon APS-C機の性能が残念過ぎました。

マイクロフォーサーズや1インチセンサーにも負けている。

ただ、名誉の為にいうと、JPG画質は多分結構いい。

CanonDIGICによる絵作りがNikonよりも上手で、そこがプロや一般にも愛されるところだよねとは思います。

写真館で子供の写真撮ってもらいましたけど、自分がNikon D810で撮って現像した写真よりも、プロがJPG撮って出しでEOSから吐き出した写真の方が色がいいなと感じました。

悪いカメラじゃないですけど来年早々旅立つ予感はしてます。

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6

EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

これはI型ですね。現在3代目まで進化してて、確か今はUSMじゃないですかね?!

光学は変わらなかったと思いました。

29-216mm 相当の高倍率ズーム。

これは便利!なんでも撮れちゃいますね。

一台でなんでも済むというのは嬉しいです。

写りも高倍率ズームだとおもったら結構いいなと感じました。

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon EOS Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

Canon Kiss X4 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS

 

 

camera.richardh.work

 


PENTAX K-x

実はこのカメラ、僕の元カメなんですよね。

同じく白を持ってました。

この頃のPENTAXは輝いてましたね!

前持ってた時は、PENTAXのビビッドな発色が好きでしたが、今の僕は、「ほのか」というモードが心に刺さりました。

こういう色が出るなら、もうちょいまともなPENTAXの出物、具体的には K-5、K-5II 、K-3あたり、あったら欲しいなとちょっと思ったり。

PENTAXという選択肢の可能性を感じさせましたね!

 

このK-xはどういうわけか、ピントがなかなか合わなくて、裏コマンドでピント調整してもなかなかうまく行かず、、、

手振れ補正が悪いのか、レンズが悪いのか、、、ビシッとしない写り。

PENTAX K-x

PENTAX K-x

smc DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II

このレンズ最初覗いた時 1,500円で売ってましたw

やっすーと思ってたら、次の週みたら 1,000円になっていた(笑)

そして、年末のセールでは500円で売られていた。

そこらのカビ生えた40年前のレンズより安い。

どうなってるんでしょ。

かわいそうですね、、、不憫

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

PENTAX K-x + DA 18-55mm F3.5-5.6

フィルムカメラ

本当は、1ページ割いて、フィルムカメラを振り返りたかったんですけど、労力的に書く気力がなくなりましたので、オマケとしてここにリンク張っておきます。

お時間ありましたら、覗いていただけたら最高です。

 

カメラのみなみやさんを知ったおかげでフィルムカメラにカムバックしました。

きっかけつくってくれた、あめブロのあめちゃんに感謝です。

 

そしてうっかりEOS-7とNikon F4CONTAX RTS を増やしてしまいました。

 

camera.richardh.work

 

 

Canon F-1

camera.richardh.work

 Leitz Leica III C

camera.richardh.work

 Nikon F

camera.richardh.work

 LOMO LC-A

camera.richardh.work

 Leitz Leica M3

camera.richardh.work

 OLYMPUS PEN-F

camera.richardh.work

Kiev IV aM、Kiev IV M

camera.richardh.work

camera.richardh.work

 

 MINOLTA α9xi

camera.richardh.work

 Canon EOS-7

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 


CONTAX 139 QUARTZ

camera.richardh.work

 Leitz Leica II

camera.richardh.work

 Nikon F4S

camera.richardh.work

CONTAX RTS

camera.richardh.work

 Canon Autoboy AF35M

 

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

 

 Nikon FE2

camera.richardh.work

まとめ

今年買ったカメラやレンズ

並べてみると結構買ってるなwww

自分でびっくり。

観ると、勢いや流れて買ったものが多い。

そして、いろいろカメラ観が変わった年でもありました。

もうしばらくカメラ要らないやと思うんだけど、いつの間にかまた買ってるんですよね、不思議。

 

来年も既に、これをああしようかな、こうしようかなみたいな夢想は持ってたりします。

 

そして、Lightroom現像も、1年で大きく変化してますね。

来年は現像の仕方もっと勉強したいですね。

引き出し増やしたい。

写真うまく見えるも見えないも、ここの要素は大きいですからね!(それが全てではないし、撮って出しという世界線もあるけれど)

 

来年も弊ブログ宜しくお願いします!

 

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

 

 

Canon 標準ズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS APS-C対応

Canon 標準ズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS APS-C対応

  • 発売日: 2009/10/02
  • メディア: Camera
 

 

 

カメラ機材で振り返る 2020年(令和2年)- 1インチセンサー編(SONY RX100、Panasonic TX1 FZ1000)

前回は、マイクロフォーサーズで2020年を振り返りました。

 

 

camera.richardh.work

 


 

マイクロフォーサーズも活躍しましたが、春に出来心で買った SONY RX100がきっかけで1インチコンデジに魅せられました。

不満も色々とあるんですけど、振り返ってみると画がいいんですよね。

 

僕は、Nikon 1 シリーズに一時期はまっていたのと、Panasonic FZ1000 が大好きなので、1インチというフォーマットは馴染みがあるんですよね。

 

SONY RX100 初代

ある日、ズームっていいよなと思ったんですよね。

そこで、ズームできる高画質のコンパクトっていいのかもなんて漠然と思って念じていたら出物が出てきたんでつい手を出してしまいました。

SONY RX100 初代

SONY RX100 初代

 

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100

SONY RX100

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

SONY RX100 1st

Panasonic TX1

SONY RX100に不満が出てきて、入れ替えで購入しました。

RX100程の軽さとコンパクトさはないのですが、このサイズで 25-250mm 相当のズーム積んでて、1インチセンサー。

美しくはないけど一応EVFもついているし、中古のお値段4万円程度。

これが人気でないのが不思議です!

カメラオタクじゃない人がカメラ欲しいって言ったらまず最初にお勧めしたい一台です。

フィルムカメラと一緒に持ち歩くことが多かったですね。

フォーサーズのLX100同等、色がいいんですよね。

Panasonic TX1

Panasonic TX1

 

camera.richardh.work

 

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic TX1

Panasonic FZ1000

1台でなんでもこなせるファミリーカメラ。

25-400mm 相当の高倍率ズームを積んでてバリアングルで、フォーカスも高速、正確で動画も綺麗に撮れる。

運動会や旅行ではエースとして毎年活躍なんですけど、今年は行事自体が少なくて、出番が少なかったですね。

あと、TX1の導入でお株を奪われてしまった部分もあります。

Panasonic FZ1000

Panasonic FZ1000

 

Panasonic DMC-FZ1000

Panasonic DMC-FZ1000

Panasonic FZ1000

Panasonic DMC-FZ1000

Panasonic DMC-FZ1000

Panasonic DMC-FZ1000

Panasonic FZ1000

Panasonic FZ1000

Panasonic FZ1000

Panasonic FZ1000

Panasonic FZ1000

まとめ

やはり1インチセンサー実力高いですね!

ブログ用にカメラを撮るときは殆どTX1で撮影してます。

 

現在のコンデジラインナップおさらいすると

  • SONY RX100(春購入、夏前売却)
  • Panasonic TX1(夏前購入)
  • Panasonic FZ1000(2014年からレギュラー)

子供生まれたから一眼レフ か ミラーレス一眼が欲しいみたいな相談を良く受けるんですけど、僕はレンズ一体式の1インチセンサー機をオススメしたいでね。

特に、Panasonic TX1 か FZ1000。

価格も安いし、使いやすいです。

RX100は寄れないのがめちゃくちゃ使いにくく感じました。

(でもコンパクトなのは好き)

来年も特にTX1は活躍してくれそうです。

 

次回は、APS-Cフォーマットについて書きたいと思います。

 

よかったらこちらもご覧ください! 

 

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

 

 

 

カメラ機材で振り返る 2020年(令和2年)- マイクロフォーサーズ編(OLYMPUS E-M1 、Panasonic GX1 LX100)

前回書いた 2020年の振り返り記事。

 

 

camera.richardh.work

 

長くなったので、フォーマットに分けて書くことにします。

 

今回は、今年後半活躍したマイクロフォーサーズについて振り返ってゆきます。

 

 

Panasonic GX1

この一台でマイクロフォーサーズにはまっちゃいましたね。

たまたま手に入れちゃったんですけど、RAW現像すると凄い良い画をだすんですよね。

実は1,000円で手に入れました。

それがこんなに活躍するとは、、、

f:id:mocchipa:20200815162054p:plain

 

camera.richardh.work

 


OLYMPUS M.Zuiko Digital ED 12-40mm F2.8 Pro

マウントが折れたジャンクレンズを手に入れました。

これを修理したタイミングでこのボディーが手に入りました。

この組み合わせで吐き出される画をみてマイクロフォーサーズ気に入っちゃったんですよね。

Panasonic GX1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

Panasonic GX1 + M.Zuiko 12-40mm F2.8 Pro

Panasonic GX1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

Panasonic GX1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

Panasonic GX1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

Panasonic GX1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8

Panasonic GX1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8

 

Panasonic G vario 35-100mm F4-5.6

このレンズはめちゃくちゃ良かったですね。

ボディー内手振れ補正の無いGX1にぴったりでした。

凄くシャープというわけでもないんですけど、コンパクトで取り回しが良くて、標準、広角レンズのカメラと組みにしてよく使いました。

ナイスショットも多いです。

 

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G Vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-10Panasonic

Panasonic GX1 + G vario 35-100Panasonic

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100Panasonic

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

Panasonic GX1 + G vario 35-100mm F4-5.6

 

OLYMPUS E-M1初代

最初 E-M1 markII を買ったのですが、不良で返品となりまして、、、

考えてみたら初代で十分かなという結論になりました。

これがかなり感じの良いカメラで、今年後半のメインカメラの一つですね。

来年も恐らくちょいちょい使います。

M.Zuiko 12-40mm F2.8 Pro が神レンズ過ぎですね。

最上級という感じの画が出るときある。

OLYMPUS E-M1 初代

camera.richardh.work

OLYMPUS M.Zuiko Digital ED 12-40mm F2.8 Pro

評判通りの神レンズ!

緻密に描写します。

緑色の発色がめちゃくちゃ良いです。

撮るものすべてが艶々写ります。

素晴らしい。

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1+M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 ProOLYMPUS E-M1

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 ProOLYMPUS E-M1

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 ProOLYMPUS E-M1

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko D 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PrO

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PrO

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PrO

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PrO

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro

Panasonic LX100

確か、夏頃手に入れましたかね。

センサーに汚れついてて、そのおかげで激安だったんですよ。

ちょっと使って売っても元とれる、タダで遊べると思って手に入れたんですけど、これが思いのほか良くて、手放すのが惜しくなっちゃいました。

もともと高級機だっただけあって、肌触りとかそういうものが大事に作られてます。

レンズが良いのか、ネガフィルム風の現像かけると凄く良い雰囲気に仕上がります。

サイズもコンパクトで最高です。

質のいい筆記具のようなカメラです。

Panasonic DMC-LX100

 

camera.richardh.work

 

 

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasoinic LX100

Panasoinic LX100

Panasoinic LX100

Panasoinic LX100

Panasoinic LX100

Panasoinic LX100

Panasoinic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

Panasonic LX100

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

名古屋市科学館

大須

大須

大須

 まとめ

今年の後半は、マイクロフォーサーズってこんなに良かったっけ?!と思いながら写真撮ってました。

自分の知っているマイクロフォーサーズは、第一世代ぐらいまで。

その世代は、やっぱりフォーマットサイズなりの画質だよねというのが結論でしたけど、E-M1とかGX1あたりの世代から、あれ?APS-Cと感覚的に変わらなくね?みたいな印象に変わりました。

ハイライトもローライトも粘る粘る。

Lightroomの現像も良くなっているのかも知れません。

Lightroomのノイズリダクションがうまくなってる可能性はあります。

加えて、マイクロフォーサーズのレンズの良さですよね。

条件によってはフルサイズ機よりもいい画が出ちゃったりします。

フォーマットサイズなんてただの飾りです。

偉い人にはそれが分らんのです。

 

調子にのってマイクロフォーサーズのレンズ拡充しそうなりましたが、意外と自分の使い方にマッチしそうなのが無いんですね、、、

 

折角小さいんだからズームレンズがいいよねというのが自分の考えです。

 

買うなら 12-100mm ですけど、E-M1だと手振れ補正やっぱり弱かったですね。

活かすには E-M1 markII 以上。

もしかしたら、E-M1 markII 再びという事もあり得ますが、E-M1初代+M.Zuiko 12-40mm F2.8 Proが有能過ぎるので、結局まあいいか、という気持ちになっちゃってますね。

 

 

 

 

マイクロフォーサーズについては今年全部新規ですね!

全部合わせても10万円いかないからお得ですよね。

ちょい古い機材が十分楽しめるなと改めて感じて、またカメラ観が更新されました。

 

次回は、APS-C機か、コンデジについて書くかもしれません。

 ← この記事書くの結構大変、、、

 

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

 

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII 12-40mm F2.8 プロレンズキット

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII 12-40mm F2.8 プロレンズキット

  • 発売日: 2018/06/15
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

カメラ機材で振り返る 2020年(令和2年)- フルサイズ編(SONY α7RIII、 Nikon D810 D4)

個人的には、今年はちっともいい年じゃなかった。

年初めから入院でスタート、、、

あんまりそういう事気にしませんが、世間では自分の年齢を厄年と言うそうです。

そういう神頼みは好きじゃないので、厄払いになんか行かないですけど。

 

世の大きな動きとしてはコロナですね。

やっぱり、個人的にもいろいろ影響ありました。

なんとか収束しないものですかね、、、

 

健康を見直したり、いろいろお勉強する年になりました。

 

そんな 2020年を写真で振り返りたいと思います。

結果、カメラを思いのほか増やした1年でしたね。

来年は、選抜して少し絞りたいですね。

 

SONY α7RIII

SONY a7RIII

 

2019年年末に購入しました。

ハイレゾ(高画素)機の凄まじさを実感してカメラ観がまたアップデートされました。

一眼レフとは、ミラーレス機とは、、、それぞれの特性について学びを得ましたね。

 

camera.richardh.work

 

Tamron 35mm F2.8 F053

α7II → α7RIII と買い替えを決断させたレンズです。

ミラーレス専用設計のレンズの凄さを実感。

しかもこれが3万円台で手に入ってしまうのだから素晴らしい。

Tamron 35mm F2.8 model F053 + SONY a7RIII

SONY a7RIII+Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY a7RIII+Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY a7RIII + Tamron 35mm model F053

SONY a7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY a7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY a7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY a7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY a7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONYa7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONYa7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 model SONY

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053

Canon 50mm F1.8 II L39

借り物のレンズですね。

オールドレンズらしい味わいです。

SONY α7RIII + Canon 50mm F1.8 L

SONY α7RIII + Canon 50mm F1.8 L

RINKU Beach

SONY α7RIII + Canon 50mm F1.8L

SONY α7RIII + Canon 50mm F1.8 L

SONY α7RIII + Canon 50mm F1.8L

 

camera.richardh.work

 

Canon Serenar 85mm F1.9 L39

実家の押し入れから発掘しました。

我が家になぜこんなものがあったのか謎です。

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

SONY α7RIII + Canon Serenar 85mm F1.9

 

camera.richardh.work

Leitz Summitar 5cm F2

以前から持っていたものですね。

あんまり絞り開放で使ったことなかったので、こんなじゃじゃ馬レンズだと思いませんでした。

SONY α7RIII + Leitz Summitar 5cm F2

SONY α7RIII + Leitz Summitar 5cm F2

SONY α7RIII + Leitz Summitar 5cm F2

SONY α7RIII + Leitz Summitar 5cm F2

 

camera.richardh.work

 

七工匠 7artisans 50mm F1.1

これも以前からの手持ちレンズで久しぶりに持ち出しました。

中心のシャープとボケの美しさはいいなと思いますが、周辺が解像しないので使い道は限られますね。

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

SONY α7RIII + 7artisans 50mm F1.1

 

camera.richardh.work

Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

凄いいいからつかってみなと言われ貸して頂きました。

オススメの通り、開放から中心のキリっとした感じはLeica以上ですね。

SONY α7RIII + Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII + Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII + Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII + Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII+Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII+Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII+Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

SONY α7RIII+Konishiroku Hexanon 50mm F1.9

 

camera.richardh.work

 

Tokina SD 300mm F2.8

初めて買ったサンニッパ

30年前なら夢のレンズですね!

今年は自分は望遠レンズ好きなんだなと思った年でした。

SONY α7RIII + Tokina AT-X 300mm F2.8

DSC00959

SONY α7RIII + Tokina AT-X 300mm F2.8

SONY α7RIII + Tokina AT-X 300mm F2.8

SONY α7RIII + Tokina AT-X 300mm F2.8

SONY α7RIII + Tokina AT-X 300mm F2.8

SONY α7RIII + Tokina AT-X 300mm F2.8

 

camera.richardh.work

 

Canon 50mm F1.2 L39

お友達ネットワークから舞い込んだお得な取引。

少し曇っているけど問題なし!

楽しいレンズですね。大口径レンズがまた増えました。

Canon 50mm F1.2 L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2 L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2 L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2 L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2L + SONY α7RIII

Canon 50mm F1.2L + SONY α7RIII

 

camera.richardh.work

Nikon D810

去年と今年の前半は主力カメラとして結構活躍してくれましたね。

不満はなかったけど、次の欲しいカメラの為にお別れしました。

Nikon D810

 

camera.richardh.work

 

AF-S Nikkor 70-300mm VR F4.5-5.6

このレンズを使ってみて、あれ?自分望遠レンズ好きなのかもなと思いました。

去年まであまり持ち出すこと無かったレンズですね。

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm

DAH_7626

DAH_7650

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

DAH_7677

DAH_7624

DAH_7621

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

Nikon D810 + AF-S 70-300mm

 

Nikkor-UD auto 20mm F3.5

超広角なんて使わないでしょ?20mmなんて広すぎない?

と思いましたが、思いのほか使いやすいんですね。

認識改まりました。

Nikon D810 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D810+Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D810 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D810 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D810 +Nikkor 20mm F3.5

Nikon D810+Nikkor auto 20mm F3.5

Nikon D810 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D810 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D810 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D4

D810と入れ替えで秋口にやってきました。

今年後半の意識を変えたカメラですね。

一眼レフの魅力って光学ファインダーだ!

それなら、ファインダーが極上のカメラが欲しいよねと思い購入です。

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

 

camera.richardh.work

 

Tamron 45mm F1.8 SP F013

去年は主力といっていい活躍でしたが、今年は出番控えめでしたね。

ニュートラルな写りが最高ですね。

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron 45mm F1.8

Nikon D4 + Tamron 45mm F1.8

Nikon D4 + Tamron F013

Nikon D4 + Tamron F013

Nikon D4 + Tamron F013

Nikon D4 +Tamron SP45mm F1.8 F013

Nikon D4 +Tamron SP45mm F1.8 F013

Nikon D4 +Tamron SP45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron

Nikon D4 + Tamron

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 + Tamron SP 45mm F1.8 F013

Nikon D4 +Tamron SP 45mm F1.8

 

camera.richardh.work

 

AF-S Nikkor 70-300mm VR F4.5-5.6

安いレンズですけど結構いい仕事しますよね。

来年も活躍の予感。

Nikon D4 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR

Nikon D4 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR

Nikon D4 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 G VR

Nikon D4 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR

Nikon D4 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR

Nikon D4 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR

Nikon D4 + AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 G VR

Nikon D4 + AF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR

 

camera.richardh.work

 

Ai Nikkor 50mm F1.4

D4はファインダーが極上なので、MFレンズで撮りたくなるんですよね。

現代レンズと比べるといろいろ劣りますけど、D4を使うときは周辺描写がどうのこうのはどうでも良いですね。

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.4

Ai Nikkor 50mm F1.2

お友達ネットワークでお声がかかった一品。

秋ごろ買ってますね。

Ai Nikkor 50mm F1.2 激安で買ったけど、おれやっぱり F1.2S が欲しいから、これ要らんと、こちらへ周ってきました。

それこそ、このレンズにシャープだ、周辺がとか難しい事求めないので是非是非とお買い上げ。

F1.2 の明るさでD4のファインダーを覗いてみたかっただけなんです。

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

Nikon D4 + Ai Nikkor 50mm F1.2

 

camera.richardh.work

 

Nikkor-UD auto 20mm F3.5

D810でもつかった 20mm のオールドNikkor 再登場です。

前回、20mmって結構いいなと思ったんですけど、この回ではやっぱり使いにくいかもって思いました。

マッチする現像が見つかりませんでしたね。

いい調理方法がみつかったらまた気に入って使うかも知れません。

Nikon D4 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D4 + Nikkor auto 20mm F3.5

Nikon D4 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D4 + Nikkor Auto 20mm F3.5

Nikon D4 + Nikkor auto 20mm F3.5

Nikon D4 + Nikkor auto 20mm F3.5

Nikon D4 + Nikkor auto 20mm F3.5

 

まとめ

 

全部の機材をつらつら書いてゆくつもりでしたが、長くなってきたので分割して書くことにしました。

 

紹介したカメラの現在ラインナップというと

  • SONY α7RIII (2019年末 購入)
  • Nikon D810 (2020年秋 売却)
  • Nikon D4 (2020年秋 購入)

太字の2台ですね。

 

フルサイズのレンズについては

  • Canon 50mm F1.2 L39(冬購入)
  • Nikkor-UD auto 20mm F3.5(夏購入)
  • Ai Nikkor 50mm F1.2(秋購入)
  • Tamron 35mm F1.8 F012(春売却)
  • SIGMA 150-600mm (夏売却)

3本購入にとどまってますね。

 

こうして振り返ってみると、SONY α7RIII + Tamron 35mm F2.8 F053 の写りが圧倒的に凄いんですけど、凄いカメラがいい写真を吐くわけではないという事ですねw

AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6 VR G が結構お気に入りのショット決めているように思います。

 

流れとしては、年頭に、α7RIII のハイレゾ(高画素)に陶酔して、後半はハイレゾは認めつつ、ナロー(低画素)機もまたいいなと。

D4なんてカメラは去年の自分だったら、無いわーって言って絶対買わなかったですね。

カメラ観が大分アップデートされた年でした。

 

特に、解像力が凄くないレンズに対しては、ナロー機の方がデーターの無駄遣いしていない感が気持ち的に心地よいです。

 

次回は今年後半から活躍しだしたマイクロフォーサーズ、コンパクトカメラ編をお送りする予定です!

 

 

camera.richardh.work

 

 

camera.richardh.work

 

camera.richardh.work

 

ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3

ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3

  • 発売日: 2017/11/25
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

Nikon デジタル一眼レフカメラ D810

Nikon デジタル一眼レフカメラ D810

  • 発売日: 2014/07/17
  • メディア: エレクトロニクス
 
Nikon デジタル一眼レフカメラ D4 ボディー D4

Nikon デジタル一眼レフカメラ D4 ボディー D4

  • 発売日: 2012/03/15
  • メディア: Camera
 

 

 

フィルムカメラであそぼう!素敵なコピー CONTAX Kiev IVaM + Jupiter-8 【機材レビュー】

Kiev 4am + Jupiter-8

Kiev 4am + Jupiter-8

偽物と言われてますが

言わずもがなのこれのコピー。

最初期のロットは、戦後にドイツからContaxCarl Zeiss の工場機械と技術者を接収して作らせた、本物作による偽物。

それは偽物というよりは、銘板違いのほぼ本物と言って差し支えなかったらしい。

昔韓国とかで売っていた、本物の元熟練工が作る偽物のNikeみたいなそんな感じですかね。

 

本機は、78年製とKiev最後期の物。

共産圏の一生懸命作っても、いい加減に作っても貰える給料は一緒という文化の表れなのか、この頃になるともはや本物のクオリティーは維持されてない。

 

巻き上げはゴリゴリ、グギグキと言うし、シャッターフィールもガッショーンと、シルキーとは程遠い感じですが、それがまた個性的でいいですね。

Contaxはライカに対抗するために、縦ばしり高速シャッターを搭載してます。

機構に無理があるのかリボンが切れるという持病を抱えてますが、そんな悪いところも完全コピーしてくれています。

www.ncad.co.jp

 

探せば1万そこそこでレンズ付きで購入できる。

Contax II なら恐る恐る使うかもですが、これは雑にハードに扱えます。

でも、値段からしたら絶対お値段以上の満足度です。

 

なんせそんな値段で本格的なレンジファインダー機が楽しめるんですから。

CONTAX II + Carl Zeiss Sonnar 50mm F1.5

CONTAX II + Carl Zeiss Sonnar 50mm F1.5

入手経緯

友達に格安でスピーカーを売ったら、使ってないからあげると頂きました。

無料で頂けるのはありがたや!

頂いてから2ヵ月程放置状態でしたがこの度フィルム通してみました。

Kiev 4am 外観

元ネタが元だけに、めちゃくちゃかっこいいですね。

市場価格はそこまで高くないですけど、お値段以上ですよこれは。

Kiev 4am + Jupiter-8

Kiev 4am + Jupiter-8

 

Kiev 4am + Jupiter-8

Kiev 4am + Jupiter-8

コピーと侮れない Jupiter-8

Jupiter-8 有名な Sonnar のコピーです。

これの描写が本当に侮れないです。

勿論、ソ連玉につきもの、逆光時の盛大なフレアはあるんですけど、シャープと色合いは独特で美しいです。

本物のSonnarは使ったこと無いですけど、おそらく全然負けてないんじゃないですかね?

 

camera.richardh.work

 

フィルムは Kodak GOLD 200

 

 

Kodak カラーネガティブフィルム Gold200 36枚 (6033997)

Kodak カラーネガティブフィルム Gold200 36枚 (6033997)

  • 発売日: 2020/10/19
  • メディア: エレクトロニクス
 

 さて、どんな具合でしょうか?

Kiev 4am + Jupiter-8 作例

それでは撮影結果いってみます。

F2.8 か F4 ぐらいの絞りで撮ってます。

78480003

78480004

78480005

メカトラブルがあって、修理の為にいったんフィルム巻き戻して撮ったので、一部二重露光になりました。

78480007

78480006

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

Kiev + Jupiter-8 50mm F2

撮影結果

撮影結果は光線漏れもなく見事合格でした!
もう一台のKiev 4m はどこから漏れているのかどうやっても突き止められない謎の光線漏れがありましたので、、、

 

camera.richardh.work

 

ところが、、、

距離計とレンジファインダーのピントが異なることに途中で気づきました。

要はピンずれ、、、

友達に直し方をレクチャーしてもらい組みなおして戻すとき。

パキッ、、、

割れました、、、これは泣いた。

 

事故当日の日記

camera.richardh.work

でも、友達が、涙をお拭きと予備のガラスくれました。

なにからなにまでありがたや。

 

これで完璧と、気分上々でシャッター切っていたら、、、またピントずれている、、、

どうやらレンジファインダーの油が古くなって粘っているみたい。

お手上げだ!!!とこぼしたら、友達が直してやると引き取ってくれました。

そんなわけで入院中です。

 

ドックから帰還したら、再度フィルム通して遊んでみようと思います。

 

 

Kodak カラーネガティブフィルム Gold200 36枚 (6033997)

Kodak カラーネガティブフィルム Gold200 36枚 (6033997)

  • 発売日: 2020/10/19
  • メディア: エレクトロニクス